イベントレポートreport
~さあ!まいこましてこかぁ~纏めwalk【神武天皇東征の道編『ゴールの回』】

ウォーキング
その他
春
日 程 | 令和2年4月3日(金) |
---|---|
時 間 | 8:00~18:30(予定) |
場 所 | 大台町~奈良県橿原神宮~平城宮跡~大台町 |
主 催 者 | 戸畔の会(とべのかい)、ISOMON6 |
お問合わせ | 【問い合わせ先】 「戸畔の会」西村元美 携帯 :090-6085-6744(携帯アドレス:puruka-san@c.vodafone.ne.jp) FAX:0598-73-2681 email :bccan798@ybb.ne.jp 住 所:大紀町錦105-3(〒519-2911) |
7年間続いた『都に続く縁の道を歩く』の集大成として、すべての行程を歩きで通した(令和元年5月~令和2年2月)のゴールの回として、橿原神宮御鎮座130年祭に錦の魚を参加者とスタッフで奉納し終了する予定でした。
しかし、新型コロナウィルス感染症の影響で、橿原神宮の奉祝祭は中止となりましたが、橿原神宮のご厚意により錦の魚を奉納することができました。参加連絡をいただいていた方には、状況説明を行い、現地集合してくださった方(3名)とスタッフで奉納いたしました。
奉納しました魚は、当日水揚げされた8キロものの鰤と、錦漁協の「魚々錦会」からも鯛の塩麹漬けや塩蔵ひろめなどの提供を受けたものです。
【参加者の様子】
この日は良い天気になり、粛々と奉納し、正式参拝させて頂きました。
・参加者は、良い経験をさせてもらったと喜んでいました。
・8キロの鰤を天秤棒の前後ろに乗せて担いだイタダキさんの姿のスタッフは、「肩に食い込む重さだった」と嬉しそうでした。
・頭に加工品を乗せたイタダキさん姿のスタッフは、「歴史的なひと時だった」と感激していました。